クマノミの療育体験 ページ1(@〜C)

@Kセンターとの出会い
A歩くこと
B乗馬
C犬ぞり
Dスキー
Eスケート
F水泳
Gその他のスポーツ

H創作活動 00.11.8更新
I公文式 00.11.8更新


Kセンターとの出会い>

 本を読んだのがきっかけで、Kセンターを見学しました。クマノミが保育園に入園するちょっと前でした。本に書かれている理論に納得した事、その時すでに自分の名前が読め、字に興味を持っていたクマノミには学習を通じての訓練が向いていると思ったのです。

 本に書いてあった通り、10人位の年少の自閉症児がきちんと席について、教材を見ていました。

 クマノミもつられる様に席につき、通園施設ではすぐ席を立つような場面でも引き込まれた様に座っていました。よく見ていると教材が次から次へと変わるので席をたつ暇がありません。先生方の職人芸に圧倒されてしまいました。

 それから、月に1回特急に乗って片道3時間を通う事になりました。教室では先生方の巧みな指導により、泣きながらも良く頑張りました。ただ、教室に行くことは嫌なようで特急を降りると大暴れしました。

 次第に駅に行くのも嫌になり、パニックの原因となってしまったので3ヶ月に1回通うのと通信で経過報告することになりました。近くに住んでいれば、就学前に一定のペースで通う事ができ本人もそれほど嫌がらず、通えたのかもしれません。いつ行くのか予測できなかった事がパニックにつながってしまったのかもしれません。

 現在も、教材やパニックの対処法、歩く事などKセンターから学んだ事を活かしています。

<歩くこと>

1997年保育園に向かう

1998年夏おばあちゃんと横岳

1999年10月家族で白駒池1周の帰り

2000年5月14日八ヶ岳歩こう会主催の里山歩き大会に参加しました。

 Kセンターに通い始めた頃、クマノミは自分の足で歩くのは5分がやっとでした。すぐに座り込んだり、泣いて抱っこやおんぶをせがんだりして歩くのを嫌がりました。

 しかし、1日1時間は歩くように言われたので朝保育園に行く時間を早め遠回りして1時間歩きました。初めはとても嫌がりすぐに座り込みました。駐車場があると入りこみ、自動車の種類をチェックします。道にもこだわりがあり、自分の嫌な道を通ろうとするとパニックを起こします。泣き叫ぶクマノミをつれて1時間歩くのはとても大変でしたが、続けているうちにいつのまにかパニックもへり、一緒に歩くのも苦にならなくなりました。

 今では10km位は平気で歩けるようになりました。ハンマーヘッド「八ヶ岳歩こう会」に入会したのをきっかけに歩くことは家族行事になりました。

 クマノミはもくもくと歩きます。歩き始めは、独特の頭の上下する歩き方ですが、長い距離を歩いていると次第に歩き方が安定してきます。山道や坂道は足を踏みしめないと歩けないのでとても良いそうです。

 「うちの子は全然歩かなくて」という声を良く聞きます。歩けないと思って歩く機会を作っていない場合があります。足の機能に問題がなければ、健康にも良くて何の副作用もありません。お金もかからないし、最高の療育法です。

 平成12年5月14日(日)に八ヶ岳歩こう会が主催する第1回公式里山歩きに参加しました。家族でよく歩こう会の例会に参加し、10km以上ウォーキングしているクマノミには今回の6kmコースは物足りなかった様です。大会の詳しく様子は5/14里山歩き大会のページをご覧下さい。

<乗馬>

1998年9月始めてポニーに乗る(引き馬)

1999年6月蓼科ポニー牧場にて本格的な乗馬スクール

ラクダにも乗っちゃいました。  エヘン!

 家から車で20分のところにポニー牧場があります。障害児乗馬のキャンプもやっているということで訪ねてみました。初めは引馬を体験しました。ちょっと緊張していましたが、嫌がることもなく無事終了。

 今度はレッスンを受けてみることにしました。引馬の時は母も側に付いていたのですが、レッスンの時は馬場に入るので母とも離れます。思いがけずすんなり離れらていったので、言葉での指示に従いにくい子であることを伝える事もできませんでした。

 インストラクターは普通の子に対するのと同じように「手を頭の上に」など言っています。そんな事言っても言うこと聞かないのにと思った瞬間、クマノミが手を頭の上に乗せました。その後もびっくりするほどインストラクターの指示よくに従っていました。

 その後も何回か通って現在は馬のおなかを蹴ってスタートさせること、手綱を引っ張ってストップすることなど少しずつできるようになってきました。本人もとても楽しそうです。30分のレッスンが終わると馬をブラッシングしてきれいにします。これも少しずつ上手になってきました。

 長男のサザナミヤッコも先日初めてレッスンを受けました。最初は乗り気でなかったのに、次第に頬が真っ赤になってきて目がきらきら輝いてきました。後で感想を聞いてみると、引馬の時はただ乗り物に乗っている感じだったのがレッスン時は自分でちゃんと指示しないと、思う通り馬が動いてくれないので緊張するけれどやりがいがあっておもしろいのだそうです。クマノミは感想を言ってくれないけれど、乗馬のレッスンは好きなようです。サザナミヤッコと同じように感じているのかな?

<犬ぞり>

1998年6月犬ぞりに行った時、犬にふれあうことができました。

夏場はタイヤのついた4輪のカートを犬が引っ張ります。
98年6月

犬に引っ張られていますが、本人は犬を散歩させているつもりで〜す。

1999年11月に犬ぞりに行った後、書いた作品です。

1999年1月女神湖に犬ぞり隊が来てくれました。

みんな楽しく犬ぞりで楽しみました。神奈川犬ぞりの会どうもありがとう。

犬ぞりに乗ってはいポーズ。

女神湖のセンターハウスに4輪バギーがありました。
すぐに乗るクマノミ

1998年の冬、ニフテイの障害児フォーラムで、犬ぞりの事を知りました。

 練習に来ている場所が家から車で1時間の女神湖ということで参加してみました。

 雪の中で初めてみたシベリアンハスキー犬は犬が苦手のクマノミにとっては刺激が強すぎたようで、怖くてなかなか近づけませんでした。でも、乗り物好きのクマノミは犬ぞりには乗りたかったようで母と一緒に乗る事が出来ました。 

 その年の6月、今度は信州で行われたFEDHANのオフ会に横浜犬ぞり隊が来てくれました。前回犬の鳴き声におびえていたクマノミとは思えないほど犬とふれあい、撫でたりお散歩したりできたのにはビックリ。カートにも1人で乗れました。

 1999年の冬にも、女神湖に犬ぞり隊が来てくれました。クマノミだけでなく、子供たちは本当に楽しそうに犬ぞりに乗っています。1度目は乗れなかった子でもいつのまにか自分から乗る気になったり、普段は犬が苦手なのに犬ぞりの犬たちだけは大丈夫という子もています。(長男サザナミヤッコもそうです。) 

 今年2000年2月27日には女神湖で障碍をもつ子供たちの犬ぞり大会「アイムスカップ」が開催されました。詳しい内容やクマノミの参加の様子はこちらをクリックして下さい。 

次のページへ(P2)

療育のトップページへ戻る