◎クマノミの生育暦

誕 生

 1992年、東京の病院で生まれました。 3470g 正常分娩でした。
ただ、生まれてすぐ不整脈があることがわかり検査入院の為、1週間多く、
入院することになりました。

アトピーに悩む乳児期

 不整脈は4ヶ月を過ぎる頃には正常に戻りましたが、その頃から体中
に湿疹ができ痒くて泣いてばかりの日が続きました。ステロイド剤を使
うことは避け、いろいろな民間療法を試し、1歳のお誕生日を過ぎた頃
には随分と良くなりました。ところがアトピーのことで頭が一杯で
クマ
ノミ
の成長のつまずきにはまったく気がついていなかったのです。

1歳半検診

 1歳半検診を迎え、母子手帳の「名前を呼んで振り向きますか?」
の項目に○がつけられないことに気づきました。「簡単な指示に従えます
か?」これも×。発語も気がつけば、「1.2.3.4.5.」と時々コ
マーシャルの繰り返しのみ。1歳位の時には「バイバイ」と言っていた
のに。しかし、保健婦さんからは「2歳まで様子を見ましょう。」のお
決まりのせりふを言われ、不安のまま過ごしました。
 その間、意識して声かけを増やしたり、目を見て話すなどの努力は
してみたものの、ますます視線は合わなくなり、言葉は増えず、食べ
る物は減る一方、シャンプーするのを急に嫌がるなど今思えばお決まり
のコースを歩んだのです。
 ただ、自閉症の子にはよくある様に、賢そうな顔で難しいバズルをス
ラスラやってしまう様子に親も周囲の人も障害だと気づかなかったのです。
 しかし、3歳も近づいたある日、意を決して民間の発達クリニックで
検査を受けることになりました。結果は「自閉傾向のある発達遅滞」と
言うことで、通園施設の入所を勧められました。先生のキッパリとした
態度にかえって踏ん切りがついた母は2.3日の落ち込みの後よお〜し
頑張るぞ
クマノミの療育を開始したのでした。
 この頃の
クマノミは今考えてみると、パニックはそれ程なかったので
すが、表情に乏しくまるで人形の様でした。元気を出そうとして出かけ
たサイパン旅行(長男サザナミヤッコの生まれ故郷)でも楽しそうな

ザナミヤッコ
とは対照的にクマノミには全く表情がありません。

1995年2月24日
兄サザナミヤッコと
サイパン マニャガハ島にて

通園施設 

  クマノミにとっては初めての経験ばかりでした。母と離れる、給食
を食べるなど今まで自由気ままに自分の世界のみに生きてきた
クマノ
はあまりの変化に、泣いてばかりでした。それまではあまりパニック
ももなくただ人形のに様表情のない顔で自分の世界に住んでいた
クマノ
でしたが、通園施設での母子分離によって母親の存在を再確認したよ
うです。
毎日の規則正しい生活、学園でのプログラムによって泣き顔に混ざって
笑顔が見られるようになりました。
クマノミの絵を描く力に気づいた
のもこの頃です。同じクラスのお母さん方と知り合えたのも母にとって
は大きな財産でした。しかし、入園して3ヶ月予想していたことではあ
りますが、主人の転勤のため、引越しすることになります。

N県へ
 
 新しい環境が苦手な
クマノミにとって引越しは苦痛なものでした。
その頃、場所に対してこだわりが出始めていた
クマノミは引越し当
日夕方まで家には入りませんでした。病院や学校、映画館、市役所な
ど嫌な場所がたくさんありました。
 新しい通園施設には前回の経験からすぐに慣れましたが、C県の通
園施設とのカリキュラムの違いに親の方が戸惑ってしまいました。そ
のほかにも、情報の少なさ、療育機関に選択の余地が無いことなど、
当初は悪いことばかりが目についてしまいました。今はパソコンがあ
るので情報には事欠かないし、療育についても自分なりの考えを持つ
ようになったので東京の療育機関で通信指導を受けながら頑張ってい
ます。N県へ引越して良かったのは、やはり自然に恵まれていること
(海がないのが淋しいけど)です。スキーやスケート気軽に行けるし、
乗馬や犬ぞりなども体験することできました。車で気軽に出かけられ
るのも便利だし、すべてがのんびりしていて田舎暮らしもなかなか良
いものです。

少し小さくて見にくいですが、そりの
後ろの席に座ってバルタン星人の
ニット帽にサングラスがクマノミです。

保育園入園

 
年少時代

 通園施設から保育園へ入園することになりました。幸い私たちの住      
むC市は保育園の受け入れが良く園長先生も理解のある方だったので、
サザナミヤッコが通っていた園へ3年保育で入園できました。
 当時は周りの子に対する興味もなく、新たに泣き声に対するパニッ
クが始まったところだったので不安が一杯でしたが、
クマノミの担
当の加配の先生が兄の担任だった方なので母としてとても心強かった
です。
 ベテランの先生で
クマノミを上手にコントロールしてくれました。
泣く子もそれほど多くなかったようで、思ったほど
クマノミのパニ
ックもひどくなかったようです。まわりのこども達の反応も心配でし
たが、こども達はとても自然に受け入れてくれました。年少の頃は皆
幼く
クマノミの遅れもそれ程感じていなかったようです。
クマノミ君好き。」と言ってくれる子もいたりして、無愛想にも
か変わらず、先生にもクラスメートにも愛された
クマノミでした。

 
 
年中時代

 年中になって12名だったクラスが倍の24名になりました。教室
も加配の先生も変わり4月5月は混乱の時期でした。
 新しい加配の先生は新卒の先生で、
クマノミにどう接して良いか
始めは戸惑ったようです。しかし、先生の一所懸命な姿に
クマノミ
も心を開くようになり、先生が大好きになりました。先生は他の園児
にも人気があるので周りにはいつもお友達が一杯。その中で
クマノ
の対人関係も次第に良くなり、好きなお友達もできました。音に対
する過敏さはまだまだ残っていましたが、保育園では随分我慢できる
ようになりました。お友達も
クマノミの好みを良く知るようになり、
クマノミの嫌いなことはしない、好きなことで誘うなどとても上手
に接してくれました。わがままで情緒不安定な
クマノミですが、友
達はとてもかわいがり、良く世話をしてくれました。(この頃には同
級生たちも
クマノミの遅れを感じ出していました)
 夏には保育園でも
クマノミの大好きなプールに入ります。年少の
時は1度入ると出るのを嫌がって、年中・年長組の時間もずっと入っ
ていました。先生も「
クマノミ君はプールが好きなので今年もずっ
と入っていていいですよ」と言ってくれましたが、年中になってから
は自分から時間になるとプールからでるようになったのです。この頃
から友達の行動を少しずつ真似するようになりました。

 年長時代

 年長になっても加配は年中と同じ大好きなT先生でした。クラスメ
ートも変わらなかったので、前年度とは違い混乱も無く過ごせました。
 ただ新入園児の存在は泣き声やキーキー声の嫌いな
クマノミにと
っては苦手な存在でした。リズム室やトイレに年少児がいると避けて
いました。既に一年間一緒に過ごした年中児を避けることは無かった
ので一緒に過ごすことによって慣れていくことが想像できました。
思った通り、年少児に対する拒否感は次第に薄れていきました。でも
小さい子は今でも苦手な様で、小さい子のキーキー声を聞くと緊張す
るのがわかります。(親も一緒に緊張してしまうのがいけないのかな
?)小学生位の子がいくら騒いでいても全く動じないのは、大きな子
は泣かないと思っているのでしょうか?
 年長になるとお当番など保育園での役割も増えてきます。クラスメ
ートの真似をして給食当番などは一応やっていたようです。
クマノ
がなかなかできなかったのは朝、連絡帳を出してシールを貼るなど
の一連の作業です。やらなくても自分は別に困らない様な事は促され
ないとなかなかやらないのです。逆にやらないと困る場合とか自分の
好きな事の場合はさっさとしてしまいます。プールの時は終わった後、
シャワーを浴びたくないと言う理由で先生がプールを片付けている間
に一人でさっさと着替えてしまうのです。
 T先生は
クマノミにとても愛情深く接してくれました。保育園で
は毎年野菜を育てるのですが、この年先生はクマノミの為にひまわり
の種を蒔き「クマノミの畑」の看板を立ててくれました。
クマノミ
は偏食がひどくほとんど野菜を食べません。(ミックスキャロットジ
ュースだけが唯一のビタミン源です)そこで先生はハムスターを飼っ
ている
クマノミの為に(その頃クマノミはハムスターにひまわりの
種をあげるのが好きでした)ひまわりを育て花を咲かせ種を取ってハ
ムスターにあげると言う目標を立ててくれたのです。
クマノミは先
生と一緒にひまわりに水をあげ、花を咲かせたくさんの種を取る事が
できました。母は先生の配慮をとてもうれしく思いました。
 年長児は行事の度にいろいろ役割があるので母はその度に胃が痛く
なるばかりでした。でも3年目にして
クマノミの成長を感じたのは、
彼が行事を楽しんでいる事です。特に生活発表会では舞台の上で楽し
そうな
クマノミを見て感激してしまいました。

年長生活発表会


 優しい先生とクラスメート、理解のあるお母さんたちに囲まれ、幸
せな保育園時代はあっという間に過ぎ、卒園式を迎えてしまいました。
 
クマノミは卒園ということをわかっていたかどうか謎ですが、
風邪で練習がほとんどできなかったので、本番は嫌がらなかったもの
のちょっと興奮気味でした。最後まで先生と母をハラハラさせてくれ
ました。

 小学校へ

 4月からは地元小学校の情緒障害学級に入学します。随分もめまし
たが、入学が決まってからは先生方も
クマノミの為にいろいろ頑張
ってくれています。3月には児童相談所で保育園の先生、情緒障害学
級先生(産休に入った先生と産休補助の先生)児童相談所の心理の先
生、自閉症児の療育相談員の先生と母で
クマノミの小学校生活につ
いての話し合いをしました。入学前にこのような話し合いが行われた
事は
クマノミにとってとても幸せなスタートだと思います。

モンガラカワハギの日記へ戻る